Alfredで Ulyssesにショートコードを使いブログ執筆環境を改善する方法

この記事はMac専用アプリの解説になります。

imura newsletter imageくまごろう

こんにちは、井村尚弥です。この記事ではUlyssesでブログ原稿を執筆中にブログのショートコードを並行して入力するために、Alfredのスペニット機能を使ってサクサクと特定のショートコードを呼び出す方法を紹介します。

manはてなくん

え、ショートコードってWordPressでしか編集できないと思っていたけど、記事原稿書いているときに追加できるんですか? 

imura newsletter imageくまごろう

はい、可能です。今回は自動化ツールとして有名なAlfredというツールのスペニット機能を使ってUlyssesなどのライティングツールにサクサクとショートコードをつっっこんでいく方法をお伝えしますよ!

kafun sukkiri womanかいけつさん

それすごく助かります!というのも、原稿作成中には「ここは注意してもらいたいポイント」だと思っててもWordPress編集時には忘れちゃうんですよね。リアルタイムにポイントをショートコードで表現できれば読者さんにも伝わると思います!

というように、有料無料に関わらず最近のWordPressテーマはショートコードを使ってわかりやすく記事を表現できるようになっていますが、私のように、

  • 執筆:Ulysses
  • 編集:WordPress

と分けて作業していると、執筆中に考えていたことが、編集する時に覚えていなかったりしませんか?

  • あの時ショートコードを入れておくべきだった
  • WordPressでショートコードなどの装飾が面倒くさい
  • 執筆中のインスピレーションで装飾も加えていきたい

特に↑のような苦い思い出や課題感を持たれている方は、この記事を読むことにより、作業の切れ目を意識することなく、好きなライティングアプリを使いながら、読者に届きやすい記事作成をしていただくことができます。

なお、必要なのは、以下の2つです。

必須項目

  • Ulysses有料版(年間4400円、端末無制限)
  • Alfred有料版(一括7700円、ライフタイム、端末無制限)

ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

本記事の信頼性

  • ネットビジネス歴9年以上
  • 月間最高200万円
  • これまでの収益3000万円以上
  • メルマガ読者1500名
  • 本業はICT/DXの大企業でDX推進担当
  • 副業でビジネスを実践中
  • 副業時間の平均は5時間超
  • 副業ビジネス大好き人間
iimura

関連:井村尚弥のプロフィール
人気ウェブであなたの強みやスキルを販売する方法

このページで確認できること

Ulysses+Alfredでの記事原稿のイメージ

最初にどんな風になるの?とイメージいただくために、何をするとどうなるのかの説明をしていきます。

Ulyssesはマークダウン形式だけで記事を書いていくものだと認識している方も多いかと思いますが、実際には下記のようにショートコードを挿入することもできます。

Ulyssesでショートコードを使ったイメージはこんな感じ
Ulyssesでショートコードを使ったイメージはこんな感じ

実際には以下の手順で記述しています。

STEP
ショートコードを入力する

まず最初に「これはポイントとして強調したいな」と思ったら、事前にAlfredに登録したスペニットを入力して対象のショートコードを呼び出します。

例えば吹き出しでコメントを残したい場合は、まずはコードを読み出します。

~[[st-kaiwa8][/st-kaiwa8]]~ 
STEP
テキストを入力する

次に必要なテキストを入力していきます。

~[[st-kaiwa8]こんにちは、井村尚弥です。ブログにお越しいただきありがとうございます![/st-kaiwa8]]~
STEP
ワードプレスに記事をアップロードする

最後は記事をWordPressにアップロードすれば、上記のショートコードが変換されて以下のような表記になります。

[[st-kaiwa8]こんにちは、井村尚弥です。ブログにお越しいただきありがとうございます![/st-kaiwa8]]

使い方はそんなに難しくありません。私の場合は、ただテキストを打ち込んでいくよりもUlyssesの画面がプログラマーっぽくて好きですね😅

Alfredを導入して有料プランを契約する

使い方が理解できてウズウズしてきた方はぜひUlyssesとAlfredを使って早速実践していきましょう!

まず最初にAlfredの契約についてです。

ライセンスは若干高いが買う価値は大いにあり
ライセンスは若干高いが買う価値は大いにあり

Alfredの契約は2種類あります。

  • Single License : 29ポンド
  • Mega Supporter : 49ポンド(ライフタイム)

契約ライセンスの違いについて

結論としてSIngle Licenseにする必要はありません。Mega Supporterの方がいろんな形で活用することができます。

ランセンスの違い

  • Single、Mega共に1ユーザーの方への提供
  • 複数ユーザーで使う場合はCorporate Licenseがある
  • Single Licenseは次のバージョンの機能は使えない
  • Mega Supporterはバージョンアップ版も含めてアップデートが受けられる
  • Single LicenseはMac2台までしか使えない
  • Mega Supporterは無制限で使える

Single Licenseは現行のAlfred4までは使えるけど、今後Alfred5がリリースされたら別途購入する必要があり、さらにAlfredは同時に2台までしか使用できません。価格差3000円弱で結構大きな差分です。

一方でMega Supporterは、ライフタイムライセンスになるのでAlfred5はもちろん、Alfred6以降も無条件でバージョンアップが受けられ、同時使用台数も制限ありません。

Macbook Air、iMac、MacBook Proなど3台以上の端末を使う場合や、Macを新たに購入する場合などにも引き継ぎなど考えずに、バンバンAlfredを導入できます。

Alfredの購入方法

先程のLicenseの画面からMega Supporterを選択すると下記の画面になります。

決済ページは特に難しい点はない
決済ページは特に難しい点はない

入力項目はいつものという感じで特に変な情報を入れることはありません。

  • メールアドレス
  • 名前と住所
  • 決済情報(クレカ or Paypal)
  • メルマガ購読欄にチェック
  • 最終決済ボタン

という流れです。いうまでもないですが全部英語です😅

唯一入力方法に迷う部分としては、住所情報ですね。

例えば、東京都中央区銀座1-1-1という住所であれば、

  • Address1: 1-1-1, Ginza
  • City: Chuo-ku
  • Prefecture: Tokyo
  • Postcode(郵便番号): xxx-xxxx

となります。

決済すると決済後の画面と別途メールでライセンス情報が届きます。その中で”License Code”に記載されているコードをコピーします。

ちなみにライセンスキーは他のソフトウェアに比べて結構長いのでコピー漏れしないようにご注意ください。

Alfredのライセンスキーの取得イメージ
Alfredのライセンスキーの取得イメージ

次にAlfred PreferenceのPowerpackをクリックしてライセンスを入力します。

Alfredの有料アクティベートの方法
Alfredの有料アクティベートの方法

これであなたのAlfredはアクティベートされます。

UlyssesでAlfredのスペニット機能を使うための手順

では早速Alfredのスニペット機能の使い方に入っていきましょう。

まずAlfred Preference(以下、Preference)を開きます。ちなみに今更ですが、Alfred Preferenceとはこちらのアイコンになります。

帽子に歯車マークが目印です
帽子に歯車マークが目印です

Preferenceを開いたら、左のメニューバーから、Feature>Snippetsとクリックします。

Feature>>Snippets
Feature>>Snippets

すると以下の画面になります。

Snippetsの画面
Snippetsの画面

各設定について解説していきます。

Viewer Hotkey

これは、呼び出しコードを覚えなくてもショートコードを召喚できる便利機能です。絶対に使った方がいいです。私はこれまで使っていませんでした。

後ほど詳しく説明しますが、Snippetsを呼び出す場合、キー入力する必要があります。

例えば下記の画像のように、「;youtu」と入力すると、YouTubeのショートコードを呼び出すなど、キーとアウトプットを紐づける必要があるわけです。

Snippetを呼び出す仕組み
Snippetを呼び出す仕組み

ということは、全部のキーを覚える必要があるのですが、私の場合は上の画像のようにPreferenceを表示させてキーを確認しながら入力していました。

しかし、Hotkeyを起動させれば登録したSnippetが登録したName(名前)でそのまま表示されるので、Snippetの選択が非常に楽になります。

キーワードを覚えなくて良い!
キーワードを覚えなくて良い!

設定の仕方は以下の通りです。

STEP
Vierer Hotkeyを選択する

まず最初に「枠を選択する」必要があります。

Viewer Hotkeyは超便利!
Viewer Hotkeyは超便利!

枠にカーソルを持っていってクリックします。

その上でSnippetを表示させるショートカットを設定します。

私の場合は、コントロールを2回ダブルクリックするとSnipettを表示させたかったので、画像のようなHotkeyになっています。

STEP
Snippet Keywordのチェックを外す

次にSnippet Keywordのチェックを外してください。

Snippet Keywordsを外す
Snippet Keywordsを外す

理由は、、、よくわかりませんが他の人のを参考にしていたら、この設定で問題ありませんでしたので、、、 😅

Snippetに関してはそのくらいの設定で問題ありません。

スニペット機能の使い方を理解する

本来のSnippetの使い方は?
本来のSnippetの使い方は?

本来のSnippetの使い方は以下の通りです。

  • CollectionでAffixを決定する
  • 詳細SnippetでKeywordを決定する

この設定をした上で使い方は、

Affix+Keywordを入力すること

になります。

つまり、Affixを「;」、Keywordを「boxcheck」と設定していれば、;boxcheckと入力すれば、チェックポイントのボックスのショートコードが読み込まれます。

これが基本的な使い方です。

使いたいショートコードを選別するポイント

ここまでの使い方を理解した上で実際にショートコーとをSnippetに登録していきます。

まずお使いのWordPressテーマのショートコードと表示を確認し、使いたいショートコードを選定していきます。

一番良いやり方は、固定ページ(下書き)にショートコードを入力してプレビューして使いたいショートコードを決める方法です。

STEP
1ページだけ確認用の固定ページを下書きで作ります
サンプル用にテスト固定ページを一つ作成する
サンプル用にテスト固定ページを一つ作成する
STEP
その中に使えるショートコードをバンバン入れていきます
その中は落書き帳の扱いで好きなように編集する
その中は落書き帳の扱いで好きなように編集する
STEP
入力したら、プレビューで確認する
プレビューで確認する
プレビューで確認する
  • このショートコードは使えるな
  • このショートコードはやぼったいな
  • これは結構特徴的で面白いな!

というショートコードだけ残していきます。

そしたら、いよいよAlfredに登録するだけです。

Ulyssesに使えるようにAlfredに登録する

ここが一番大事なところ
ここが一番大事なところ

Snippetの登録は順番通りにやれば誰でも登録できますから緊張せずに登録していきましょう。

  1. Affixを決める
  2. ショートコードをコピる
  3. Snippetにペーストするときに”〜(半角)”を前後につける
  4. NameとKeywordで想起できるものを登録する

この流れです。

STEP
Affixを決める
Colletion(Affix)を登録する
Colletion(Affix)を登録する

まず最初にSnippetページのCollection欄の下にある「+」ボタンを押します。

すると以下のポップアップが立ち上がります。

NameとAffixを決める
NameとAffixを決める
  1. Name : Snippetカテゴリー名を登録します
  2. Affix : そのカテゴリーの最初のキーを設定します

Nameについては、少し広めのカテゴリーで良いかと思います。私の場合は、「AFFINGERショートコード」と定義しました。

そのカテゴリー配下に10から20個のSnippetがぶら下がりますが、AFFINGERのショートコードも多数ありますが、使うものもある程度絞る必要があると感じていたので、ショートコードをさらに細分化するのではなく一つにまとめました。

AffixとSnippetsの割合はおおよそ1:20くらい
AffixとSnippetsの割合はおおよそ1:20くらい

現在ではCollection : Snippetsの割合は、1 : 18 くらいであと5個くらい増えても問題ないような状態にしています。

まず、このように”Collection”を登録することです。

STEP
ショートコードをコピる

次に使うショートコードを決めてコピることです。選別方法は先程記載しましたのでご確認ください。

目視で使えると判断したショートコードは登録する
目視で使えると判断したショートコードは登録する
STEP
Snippetにペーストするときに”~”を前後につける

次にAlfredにショートコードをペーストするときの注意点をお話しします。

Snippet入力画面
Snippetの入力には”~”を活用する

Ulyssesは単にショートコードを貼り付けるとHTML変換されて正常にWordPressに連携してくれません。

ショートコードは、「ショートコードだよ、変換しなくていいよ」と指定してあげる必要があります。

それがソース”〜(実際には半角)”です。実際には半角の”〜”はチルダと呼ばれるそうで、キーボード上の表記は以下の通りです。

d7f0f151cae4ef679704f12b40e5c3d5
重要なチルダの入力方法

このチルダでショートコードを囲まないといけません。例えば、ステップテキストを登録する場合は、

~[[st-step step_no="1"][/st-step]]~

としなくてはなりません。

特にボックスの場合は前後のショートコードを囲む必要があります。

~[[st-mybox title="簡単な流れ" fontawesome="fa-list-ol" color="#757575" bordercolor="#f3f3f3" bgcolor="" borderwidth="3" borderradius="5" titleweight="bold" title_bordercolor="#757575" fontsize="" myclass="st-mybox-class st-title-under st-list-no" margin="25px 0 25px 0"]~

~[/st-mybox]]~
STEP
カーソルを指定する{cursor}の指定

さらにショートコードを登録してもそのままだとカーソルがどこに行くかわからなくなります。その状態を防ぐためにショートコード吐き出し後のカーソルの位置を指定する必要があります。

そのカーソルの指定が{cursor}です

{cursor}タグの入力は必須
{cursor}タグの入力は必須

このカーソル{cursor}タグを入力するとショートコード入力後のカーソルの位置にまうことはなくなります。

STEP
NameとKeywordで想起できるものにする
Snippet入力画面2
Nameは日本語、Keywordはローマ字や英語でわかりやすくする

最後にNameとKeywordを入力して、そのSnippetが何なのかすぐに想起できるようにします。

  • Name : 日本語でわかるようにする(例:ボックス注意)
  • Keyword:キーボードで入力できるような文字列にする(例:boxtyui)

ここが最後のキモになるのですが、NameはHotkeyで表示されるので日本語でわかる内容にすること、Keywordは自分で入力できるような文字列にすることが重要です。

できる限り単純化しておくことが重要です。

まとめ:ツールを使いこなすとどんどん楽しくなる

ツールは使いこなすと楽しい
ツールは使いこなすと楽しい

最後まで長文の解説をお読みいただきありがとうございました。

この記事ではUlyssesで効率よく、ライティングしているときの気づきをすぐに反映するためにショートコードを入力するために、AlfredのSnippet機能を使う方法をご紹介していきました。

この記事ではさらに、

この記事のまとめ
  • Alfredを使うとどんな効果があるか
  • Alfredのプランや契約方法、導入、アクティベート方法を
  • Alfredの便利な使い方Viewer HotkeyやSnippetの登録方法
  • 使えるショートコードの選別方法をWordPressの固定ページで確認する方法
  • AlfredにSnippetを登録する際のコツ

などを解説してきました。

この記事を読むことであなたは、高品質な記事をさらに効率よく生産することが可能となります。副業でも毎日1記事ずつアップしてアクセスを徐々に増やして未来の安心を獲得することができます。

ぜひ今回の内容を習得してブロガーとしての高みを目指してください!

ではでは!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このページで確認できること